15日 3月 2025
(No.64)  (岐阜市石原) 石原は 岐阜市の北の田園地帯 長良川の右岸側に位置している 前職の時 仕事で そして 実家飛騨への帰省 その 往路・復路の馴染みの地 近くの「三輪神社」が 道標だった 今回 前職のご縁で お預かりしたお家 ご縁を繋げられることに 感謝いたします!
15日 3月 2025
                        №128     (高山市久々野町無数河の古民家)       身の回りにある全ての物は  いつ、どこで、誰が、どのようにして作ったのか     それらを知らずして使っていることに      どこか無機質な感情に苛められる      スマホを開けば可能性を無限に感じ...
04日 3月 2025
(No.63)  (高山市石浦町) こだわって作庭されたであろう前庭 木々に囲まれた石畳が続く かつては錦鯉が放たれていた池   池は心字池にみえるような、、、? 石橋を渡ったなら 深めの軒が連なる母屋が 出迎えてくれます 母屋は昔、曳家によってこの場所へ 和洋の設え、レトロ感 そういえば平成レトロが流行っているようで...
26日 2月 2025
(No.62)  (飛騨市神岡町丸山) もったいなくて ひたすら頑張る方を求めています
06日 2月 2025
                        №127     (高山市春日町の古民家)   高山市街地の東側、ゑび坂を上がった  通称「空町」と呼ばれるエリアにある      こちら春日町の古民家     空町を流れる江名子川は  かつては高山城を囲む堀の役目を担い  辺りには武家屋敷が広がっていたようです...
04日 2月 2025
              №126    (高山市丹生川町日面)   飛騨高山から長野県松本市へ抜ける国道158号   その道沿いに合掌造りの元旅館があります  もともと高山市国府町にあった合掌造りの建物が        当地へ移築され    1970年(昭和45年)旅館として開業        旅館として営業中       修学旅行生の団体宿泊や農業体験...
20日 1月 2025
(No.41)  (飛騨市神岡町和佐府)  飛越高原 天の夕顔の道 有峰 薬師 ・・・ 飛騨山脈の直下 森閑極まった 地 山之村和佐府地区に 何故か 飛騨最大の民家がある ・・・ 製糸業・木材業 なりわいとした歴代当主が想いを込めた 威容 すべての成り立ちを 所作のすべてを 秀峰 天蓋山がみてござる
19日 12月 2024
 (No.125)  (飛騨市神岡町下数河) 一階面積12坪 (内下屋面積3坪) 二階面積9坪 ※板倉最適材の栗材が多用されています。
19日 12月 2024
(No.124)  (飛騨市神岡町山田) 一階面積約7.5坪 (内下屋面積2.5坪 ) 二階面積約5坪 ※移築しやすい状態にあります
19日 12月 2024
       №123     (高山市塩屋町の古民家)         先人の知恵は      生き抜くための知恵でもあるが       穣に暮らすための知恵もある                          家も然り      生き抜くための設えもあるが      穣に暮らすための設えもある                 当主が...

さらに表示する

 

Instagram

 更新中

 ←Click

ムービー公開中↓

白栗不動産(ハクグリ)

TEL: 0577-72-4484

携帯:090-4080-9886

メール

 お問合せはこちら 

 白栗不動産は、飛騨高山で『古民家を譲りたい/貸したい)』人と『古民家を譲り受けたい/借りたい』人の手をつなぐお手伝いをしています。

 

白栗不動産ひだっちブログ

中部縦貫道高山ICより、高山国府バイパス飛騨市方面へ約5分