№123
(高山市塩屋町の古民家)
先人の知恵は
生き抜くための知恵でもあるが
穣に暮らすための知恵もある
家も然り
生き抜くための設えもあるが
穣に暮らすための設えもある
当主が
高台という立地を選択したわけ
さらには平屋としたわけ
そのわけをシンプルに考えると
「美しい家」
に行き着く
大八賀川流域には美しい古民家が点在する
地域性は気候だけでは語れない
里人の気風を語らずして
また
家も語れないのでは・・・
所在地 | 高山市塩屋町767番地 |
土地面積 | 宅地・現況宅地830.83㎡、農地3107㎡、原野263㎡ |
建物面積 | 木造亜鉛メッキ鋼板葺平屋建て、延床面積153.45 ㎡(築年不詳) |
価格 |
1200万円 |
状況 |
募集中 |
コメント |
高台の平屋です
|
交通 | 国道361号まで2.3キロ | 取引様態 | 媒介 |
地目 | 宅地・田・畑・原野 | 用途地域 | |
学区 |
高山東小・東山中 |
建ぺい率/容積率 | |
道路 |
前面道路 幅員約7m |
上下水道 | |
備考1 | 宅地の一部がイエローゾーンです | ||
備考2 | 標高624m | ||
備考3 | 農地の取得については、農地法上の要件があります | ||
備考4 | 飛騨ぶり街道(旧361号 )沿い |
コメントをお書きください